NAISHO

誰にも言えないデリケートなお悩み・コンプレックス解消情報サイト

汗っかきとワキガの関係

1078views

Share Button

脇の下に汗をかきやすいと、自分が臭っているのではないかとすごく不安になってしまいますよね。
自分は多汗症かもしれない…と神経質に考え過ぎてしまう人もいるでしょう。

自分は多汗症かもしれない・・・?

脇の下に汗をかきやすいと、自分が臭っているのではないかとすごく不安になってしまいますよね。自分は多汗症かもしれない…と神経質に考え過ぎてしまう人もいるでしょう。しかし多汗症と汗っかきは同じものではありません。
仮に多汗症だとしても、ワキガとは汗の性質が違います。そもそも多汗症の汗は臭わないので、ワキガのような強烈な悪臭までいかないでしょう。汗っかきの人は暑い時に大量の汗をかきますが、これはごく普通であり、人と違うのは汗の量が著しく多いという事です。しかしそれはそんな大変なことではありません。

汗っかきの人の特徴

・緊張すると異常に汗が出る
・気候関係なく一日中汗が出る
汗が多いと臭いと思われるのではと心配する方もいるでしょう。しかし多汗症とワキガは違うものなので、汗をよくかくからといって物凄く体臭が臭くなるわけではありません。
多汗症はエクリン腺から汗が大量に分泌されるだけであり、汗そのものに臭いはついていません。ワキガのようにアポクリン線から汗が分泌されるわけではないのです。

多汗症多汗症の人は自分がワキガだと思いこんでいたものの、病院へ行ったら単に汗臭いだけだった…というケースもあるでしょう。そもそもワキガは多汗症とは違って遺伝します。もしも思春期にワキガの症状がないようであれば、大人になって急にワキガになる事はないでしょう。

ワキガの人の特徴

ワキガの人は、アポクリン線から出た汗が皮膚の常在菌に分解されて臭う症状です。もしもワキガの人が多汗症なら、常在菌によって分解された汗にエクリン腺から分泌された大量の汗が流れ込む事になるでしょう。
大量の汗が蒸発するとワキガの臭いをまき散らす事になるので、強烈な悪臭が漂ってしまいます。もしもワキガの人が多汗症になると、ワキガの症状としては深刻になるでしょう。多汗症の人が全員ワキガというわけではないですが、ワキガと多汗症を併発する恐れもあります。

汗をかいたら水分補給すること

水分をたくさん飲むから汗が出るという事ではありません。そのため、汗を大量にかいてしまうからといって水分補給を止めてしまうのはいけません。ワキガの人が水分を控えてしまうと、アポクリン腺から分泌される汗の濃度は濃くなってしまいます。となるとワキガ臭はさらに強くなってしまうでしょう。暑い季節であれば熱中症のリスクも出てきます。水分は汗の量に関係なく、一年中しっかり補給していかなければなりません。

まとめ

いかがでしたか?
汗をよくかくから自分はワキガなのでは?と気にしていた方も多いのではないでしょうか?しかし実際、汗っかきだからワキガというわけではないので、汗をよくかくから体臭が強いわけではありません。たとえ臭かったとしても、ワキガとは臭いの質が違うものです。ワキガは遺伝的なものであり、若い頃に発症しているはずです。多汗症だからといってそれがワキガだと勘違いしないようにしましょうね。

Share Button

NAISHOについて