美髪にはオイルが良いって聞いたけど本当?
1335views
といってもオイルは重そう、べたべたしそうなどのイメージをお持ちの方も多いでしょう。
勿論実際そのような事もありますが、そうでないものもあります。
オイルが美髪に良いわけとは
パサパサした髪にはオイルがいいと言われています。ダメージが出ている人は特に、オイルを使う事でツヤ出し効果が期待できます。オイル成分が、頭皮のべたつきやかさつきも正常にしてくれるでしょう。オイルなのに頭皮に使っていいの?と心配な方もいるでしょうが、全く問題ありません。オイル成分は、水分と油分をちょうどよくしてくれる働きがあるのです。
ヘアケアに適したオイルって?
ヘアケアに使えるオイルには複数の種類があります。
・杏子油
・椿油
・ホホバオイル
特に椿油はヘアケアとしてよく知られ、オイルパックや頭皮マッサージにも使われています。トリートメント効果も大きいでしょう。椿油とホホバオイルは成分的にも共通しています。例えば次のようなところが似ています。
・殺菌成分がある
・肌によく馴染む
・紫外線カットしてくれる
それでは違っている事は何かというと、「使用感」です。椿油はどちらかというと「オイル」特有の重たさやべたつきがありますが、髪に浸透するとツルツルになります。一方でホホバオイルはワックスなので、つけた後サラサラします。適量であれば手を洗いたくなるような事もありません。この違いで好みもわかれてくるでしょう。保湿としてもホホバオイルは使えるので、ヘアケアに役立つでしょう。特に植物系のオイルはヘアケアに最適です。
ホホバオイルってどんな植物オイル?
ホホバオイルは「万能オイル」と言われていて、スキンケアだけでなく全身に使えるので、勿論髪にも使えます。髪にどうしていいかというと、次のような理由が挙げられるでしょう。
・頭皮を正常な状態にしてくれる
・頭皮と髪に潤いを与える
・頭皮の汚れを落としてくれる
・頭皮の油分と水分のバランスを調整してくれる
・頭皮を活性化してくれる
美髪を作るためには頭皮改善が鍵を握ります。ホホバオイルは頭皮改善だけでなく、髪に艶や潤いを与える効果があり、なんといっても植物性で優しい成分なので肌にも良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
意外と頭皮は様々な影響を受けています。気温やストレスも関わっていますし、頭皮がかゆいなら油分と水分のバランスが崩れている証拠でもあります。
バランスが崩れると髪にべたつきが出る、抜けが増えるなど、美髪作りを邪魔してしまう事になるので、オイルを使ってしっかり頭皮改善していきましょうね。