【人には聞きにくい】妊娠中のHについて
2058views
ほかの人たちはどのようにしているのでしょうか?
Contents
妊娠初期のHについて
妊娠がまだ分かったばかりのころはお腹も大きくないですし、Hをしても差しさわりがないのでしょうか?
妊娠初期は控える
妊娠初期はまだ不安定な状態です。つわりが始まったりする時期でもあります。赤ちゃんがきちんと着床していないのでこのまま大きく育つかどうかもまだわかりません。母体も赤ちゃんも不安定な時期なので妊娠がわかってからはHは避けた方がいいでしょう。お腹も出ていないのでこれまで通りしても問題ないと思うかもしれませんが、無理をして赤ちゃんがきちんと成長できなくなる可能性もあるのです。夫婦二人で良く話し合いをしましょう。
流産とHの関係
妊娠初期には流産になる可能性もあります。Hをしたから流産になるということはありません。自分がHをしたせいで流産をしてしまったと自己嫌悪に陥ることはないのです。
妊娠中期のHについて
妊娠中期は母体も赤ちゃんも安定しています。安定期に入るとHは問題なく出来るのでしょうか?
妊娠中期になると少しずつお腹が出てきます
妊娠中期になると母体が安定してくる時期です。お腹も少しずつ出てきます。つわりも乗り越えている時期なのでHをしても何の問題もありません。お腹もそれほど大きく無いので動きやすいのではないでしょうか?妊娠をすると怖くてHが出来ないという人もこの時期なら安心して楽しめるでしょう。
避妊具は必要
妊娠をしているから避妊具は必要ないと考える人ももいます。しかし避妊具はつけるようにしましょう。妊娠しているときには抵抗力が弱まっています。膣から細菌に感染する可能性もあるのです。感染を防ぐためにも避妊具は必要です。
激しい動きはNGです
妊娠中期は安定期だから安心してHが楽しめると言っても妊娠前に様に激しい動きはやめましょう。あくまでゆっくり、ゆったりと楽しみましょう。あまりに激しい動きになると、膣の中を傷つけてしまう可能性もあります。母体の負担にならないように体位を工夫して楽しみましょう。
妊娠後期のHについて
妊娠後期とこなればかなりお腹が大きい状態です。この時期でもHは問題なく楽しめるのでしょうか?
長時間にならないように無理せず
Hをするときには服を脱ぎますが、服を脱ぐことで体が冷えてしまいます。妊娠中の体は冷やさない方がいいので、あまり長時間に好意が及ばないようにしましょう。妊娠後期はお腹もかなり大きくなって思うように動くことが出来ません。慣れない動きをすると疲れやすくなります。さらにお腹が張ってしまうので無理をしないようにしましょう。
夫婦のきずなを深めたいなら別の行為に
夫婦のきずなを深めるために行うのであれば何もHをするだけに意味があるのではありません。二人で体を寄せ合い抱き合うだけでもいいでしょう。妊娠後期になるとお腹がすぐ張りやすくなりますから無理は禁物です。女性は無理をするとすぐに体に変化となって現れます。夫婦二人で行為について話し合いをして解決の糸口を見つけましょう。
34週以降はやめましょう
妊娠後期34週目以降はHはやめましょう。出産間近の体は出産に向けて膣や子宮口が柔らかくなり、傷がつきやすい状態にもなっています。ちょっとした刺激でもすぐに出血を起こしてしまいます。
まとめ
妊娠期間は10か月です。たった10ヵ月なのだから我慢してほしいと女性は思うかもしれませんが、我慢できない男性もいるのです。夫婦二人で話し合いをしてどうすれば一番良い方法であるかを探していきましょう。妊娠期間中であってもHをしてはダメということはありません。二人のきずなをより深めるためにも気持ちがすれ違うことのないように上手にスキンシップを取っていきましょう。