むくみ防止には代謝を上げること?
Contents
代謝を上げる方法
基礎代謝が低下すると血液やリンパ液の流れが悪くなり、すぐ疲れやすくなったり、だるくなったり、さらには、太りやすい体質になったりと悪い事だらけなのです。
日常生活で少し意識するだけで代謝が上がりむくみ防止や太りにくい体づくりが出来るかもしれません。
体を柔らかく!
体が固いということは、全身の筋肉が強張っている可能性があります。
血液やリンパの流れを妨げる原因となり、代謝を下げてしまうそうです。
筋肉を柔らかくできれば、血液を体中に巡らせるためのポンプとなり、
基礎代謝があがるだけでなく、手足の冷えの改善も期待できます。
オススメは、ストレッチです。
毎日欠かさずにストレッチをすることで、
徐々に身体が柔らかくなるのが分かると思います。
さらに、お風呂上がりのストレッチがオススメで、
体を柔らかくする効果が一段とアップするそうです。
肺活量を増やしてみる!
肺活量を増やすと心肺機能も強化されます。
心臓から血液や酸素がしっかりと送られていくと、
体内の活動が活発になるので基礎代謝が上がるそうです。
呼吸も基礎代謝を上げるために大切な要素なのです。
肺活量を増やすには運動が有効です。
特に有酸素運動は心肺機能が強化されるとともに、
脂肪燃焼効果もあるので、ダイエットにも向いています。
逆にタバコは、肺活量を大きく損ねてしまう恐れがありますので、
基礎代謝アップのためにも健康のためにも控えましょう!
腸の働きを活発に!
便秘の時は腸をはじめとする内臓が、きちんと働いてないので、必要な栄養を吸収しなくなっていたり、逆に吸収しすぎたりすることがあるそうです。
便秘がきっかけで、内臓脂肪を増やしてしまったり、血液がドロドロになったりと、体に悪い影響を及ぼしかねません。
腸の働きを活性化させて、健康で正常な腸を保ちましょう!
腸を活発化させるためには、整腸作用がある食べ物を食べたり、
マッサージも効果的ですよ!
食事はしっかり!
ダイエット中は、太るのを気にして、食事を減らしたくなりますが、
体の代謝を落とす事に繋がってしまいます。
その為にも、バランスの良い食事を心がけましょう。
タンパク質を中心に、炭水化物、ビタミン、脂質を含んだ食材をしっかり食べましょう。
さらにカリウム、ビタミン、クエン酸を含む食材もうまく取り入れれば、むくみにくい体作りをすることができます。
代謝を低下させていませんか?
逆に日々の生活習慣においても基礎代謝を下げてしまうことがあります。
せっかく代謝を上げようと頑張っていても
生活習慣を改善しないとうまく上がらない可能性があります。
睡眠不足
睡眠時間が短いと基礎代謝は低くなり、美容面や健康面などのあらゆる方面に悪影響を及ぼすと言われています。
また、睡眠不足は食欲を抑えるホルモンが減って、食欲を増進させるホルモンを増加せるそうです。
鉄分不足
鉄分が不足すると、筋肉に酸素が回らなくなり、エネルギーが急低下してしまうので代謝が落ちてしまうとのことです。
特に女性は鉄分が不足しやすいので積極的に摂取しましょう!
食事制限
極端な食事制限は結果的に脂肪を落とすことが出来ても、
筋肉まで落ちてしまいますので基礎代謝を下げる原因となります。
バランスの良い食事を心がけましょう。
まとめ
代謝を上げることは結果的にむくみ防止だけではなく、冷え性改善
太りにくい体づくりなど様々な効果が期待できます。
理想的なスラッとした体型に近づくためにも代謝を上げることを
意識してみてください!