NAISHO

誰にも言えないデリケートなお悩み・コンプレックス解消情報サイト

セルライトの原因となる食べ物!予防となる食べ物!

Share Button

お尻や太ももなどの皮膚がボコボコと盛り上がっている箇所…いわゆるセルライト!意外に遠くから見ても目立ちやすいんですよね。セルライトができる原因は様々ありますが、実は、何気なく食べているものがセルライトを引き起こしている可能性があります。その食べ物とは?また、予防となる食べ物もご紹介します。

セルライトとは

セルライトとは、お腹や太もも、おしりなどの肌表面のデコボコのことで、これは脂肪細胞の中に老廃物が蓄積し、脂肪細胞が大きく成長してしまった状態なのです。

さらに血管やリンパ管を圧迫し、栄養を運ぶ血液が流れにくくなるため、
満足な栄養は届かず、老廃物の除去ができず蓄積されていきます。

それが肌表面にデコボコとして現れるのです。

240_f_17897029_urdccv4pc61ut8qxn588piyykbhgtv3e

主な原因

気になるセルライトの原因とは?考えられる主な原因はこちらです。

・むくみや冷えによる血行不良

・運動不足

・ホルモンバランスの崩れ

・寝不足や不規則な生活

・喫煙や肉中心の食生活

・加齢による老化

セルライトは肥満からできるイメージがありますが、
このように日常的な習慣からできる可能性があるのです。

セルライトの原因となる食べ物

上記の説明の中に肉中心の生活とありますが、
実は、セルライトを引き起こす原因となる食べ物が存在します。

具体的なそのような食べ物なのでしょうか。

それは、高カロリーで脂っこい食べ物です。
食べ続けると脂肪を蓄積し、血液もドロドロにしてしまいます。

同じくスナック菓子もスナック菓子も控えたほうが良いでしょう。
塩分の多いスナック菓子を食べると水分を欲しがります。

余分な水分が体内に溜まり、むくみを引き起こします。
このむくみがセルライトの原因となってしまうので、塩分の多い食べ物は厳禁です。

021546_13_xl

セルライト予防となる食べ物

①ビタミンB群

ビタミンB群は代謝率を上げる効果があります。
脂肪燃焼をサポートしてくれますよ。
食べ物で言えばアーモンドにビタミンBが含んでいるそうです。

その他、豚肉、卵、うなぎ、レバー、牛乳、バナナ、納豆に多く含まれています。

broken_egg-vector

②ビタミンC

ビタミンCの作用としては、老廃物の排出を促進させ、
こちらも脂肪を燃焼させる効果があります。

食べ物はレモンやパプリカ、イモにも含まれていますよ。

ビタミンCを効率良く摂取する方法は生で食べる方法です。
実は、ビタミンCは熱に弱く破壊されやすいのです。

果物をそのまま食べるのが1番オススメです。

gatag-00012836

③水溶性食物繊維

水溶性食物繊維には、コレステロールなどの余分な脂質を吸収し排出する効果と炭水化物の消化吸収を緩やかにして血糖値の上昇を防ぐ効果があります。

水溶性食物繊維を含んだ食べ物は、アボカド、おくら、あしたば、ごぼう、海草類などがあります。

セルライトを消すには、食べ物だけでなく適度な運動やマッサージも大切です。
まずは、食生活を見直し適度な運動をしていきましょう!

Share Button

NAISHOについて