NAISHO

誰にも言えないデリケートなお悩み・コンプレックス解消情報サイト

男性だけじゃない!女性にもある加齢臭とは?

Share Button

加齢臭というと中年男性のイメージが強くあると思います。実は加齢臭は男性のものだけではなく女性も発生するものだったのです。そんな女性の加齢臭をお教えします。

加齢臭は女性にもある?

そもそも加齢臭の原因になるのは、皮脂腺の中にある脂肪酸と
過酸化脂質が結びつくとできる「ノネナール」という物質。

これが、“男女ともに”40代近くになると増えてきて臭いが強くなります。

118781683

女性の加齢臭

加齢臭の原因「ノネナール」は女性にもあります。
しかし女性ホルモンが酸化を抑えてくれるので、男性よりは臭いがきつくありません。

ただ、閉経後は男性と同じ条件になります!

さらに、加齢臭の原因は先に述べたとおり「皮脂」にあります。
この皮脂の量が最も多いのが30代なんです。

驚くことに20代でも加齢臭は発生する恐れがあるのです。
因みに、20代で加齢臭が発生する原因は、動物性の脂肪を摂取し続け「ノネナール」の
発生が増える場合があるのです。

加齢臭の改善のためには?

加齢臭の原因は脂肪酸が酸化することですから、
そのモトから解決させないと加齢臭は出続けてしまいます。

加齢臭が出ない体にするには、体の中の酸化を抑えると非常に効果があります。

食生活の見直し

ビタミンCやビタミンE等の酸化を抑える効果のある
栄養素の摂取を心がけると良いです。
リコピンも抗酸化作用がありますので、
リコピンを多く含んでいるトマトがおすすめです。

fx114_l

有酸素運動

長時間継続してできる運動を有酸素運動と言います。
ジョギングやスイミング等の有酸素運動をすると
酸化をブロックできると言われています。

gahag-0044889449-1

ニオイの部分に気を使う

加齢臭が発生しやすい「耳の後ろ」や「首の後ろ」はちゃんと洗えていない人が多いようなので注意しましょう。

頭皮の皮脂からも発生しやすいので、髪よりも頭皮を乾かすように内側から乾かすようにしましょう。
ただしブローのしすぎは髪を傷めるので厳禁です。

女性ホルモンを活性化

女性ホルモンが減少すると男性ホルモンの割合が増えて皮脂が多く分泌され、加齢臭の原因になることがあります。

対策法としては、女性ホルモンと同じ働きをする大豆イソフラボン、プエラリアなどが含まれる豆腐や納豆を積極的に摂取するなど方法があります。

性別や年齢に関わらず加齢臭が発生する恐れがあります。
もしかしたら…と思ったら対策をしてみてください。

Share Button

NAISHOについて