NAISHO

誰にも言えないデリケートなお悩み・コンプレックス解消情報サイト

止まらない汗!止めたい女子必見!汗止めの方法と改善

Share Button

部分的に異常に汗が噴出してきて、拭いても全然、汗がとまらない!こんな悩みを持っている方も多いのでは?なんだか自分だけが汗をかいているので恥ずかしい気持ちにもなりますよね。そんな方へ朗報です!様々な汗の止め方をご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。

水分を抑えればいい?

結果からお伝えすると水分を抑えても汗が出る分量とは比例しないのです。
現にたくさん水分を取っていても、汗ができる時とでない時があります。

とりすぎた水分は、汗ではなく尿として排出される方が圧倒的に多いからです。

gn021_l

汗を止める方法

汗を止める方法は、様々ありますが1番の近道は、
食生活や体調を整えることが必要になります。
一時的に汗を抑えることが出来たとしても根本的な改善とはなりません!

これから紹介する改善法を参考にしてみて下さい。

食生活で改善

まずは、食生活を見直してみましょう!
お肉や油もの中心の食生活になっている人は要注意です。

食事内容が肉類や油物、乳製品などが多かったりしますと汗をかきやすくなります。

また、コーヒーやお茶などに含まれるカフェインも汗腺を刺激していってしまいます。

お肉・脂っこい物中心の食生活中心になっている人は油を抑えて【大豆製品】を取るようにしましょう。

野菜を摂取

体の熱を逃がす効果のある野菜を取ることもオススメです。
例えば、トマトやきゅうりです。
ナスやゴーヤなどの夏野菜もそのような効果があります。
ただし食べ過ぎると、体が冷えてしまったりお腹を壊してしまうことがありますのでご注意を。

fx114_l

首を冷やす

首には頸動脈という太い血管が通っていいます。
この頸動脈を冷やすことで大きく体温が下がります。
外出先で汗が止まらない!という状態になったときはまず冷えたペットボトルなどで首を冷やすことで汗が抑えられます。

足湯

顔汗の止まらない人はもしかしたら下半身の汗腺がうまく機能していない可能性があります。
下半身分の汗が上半身に集中し、顔だけすごく汗をかいてしまう状態にあると言うことです。

汗の出口を増やす為にも、毎日10分程度足湯をして汗腺を刺激しましょう。

まとめ

ホルモンバランス
女性に多いのがホルモンバランスにより汗が止まらないことです。
ある年齢になってくると更年期を迎えます。
その際に、いつもより多く汗をかいてしまうことがあります。
これはホルモンバランスが男性ホルモン優位になることが原因といわれています。
男性の方が汗っかきが多い理由は男性ホルモンにあります。

gw061_l

Share Button

NAISHOについて