鼻毛は処理してしまっていいの?
970views
Contents
鼻毛の役割とは?
鼻毛は大切な役割を持っていますが、鼻からはみ出ていると印象が悪く処理されがちな毛です。
そんな鼻毛には大切な役割があるので、それを知ってから処理をするかの判断をして下さい。
呼吸時のフィルター
空気中には、埃や雑菌が存在しています。鼻毛がフィルターとなり、ゴミや菌を絡めとることで呼吸器官を守っています。
嗅覚の補助
鼻毛の中には匂いを感じる毛が存在していると言われ、人間の五感の1つである嗅覚を補助しています。匂いは味覚にも関わっている重要なものです
。
鼻毛を処理する
まず、全く鼻毛のない状態だと風邪を引きやすくなったり、鼻水が止まらなくなってしまったりします。
そういったリスクを加味しつつ処理していきましょう。
ハサミによる処理
最も手軽な方法です。さらに切る鼻毛の量を調節することもできます。
鼻毛カット専用のハサミであれば、刃先も丸く安全にカットできます。
鼻毛を切る前に、ティッシュでゴミや水分を拭き取ると綺麗にカットできます。
粘膜を傷つけないように注意しましょう。
カッターによる処理
電気式のものは鼻毛を一気にカットしてくれます。
また、鼻毛を取り除き過ぎないように入り口の外に飛び出しやすい毛のみをカットしてくれるものもあります。
毛を巻き込むと痛いので注意しましょう。
ピンセットで抜く処理
あまりオススメできません。鼻毛を抜く時に粘膜を傷つけてしまいます。
さらにそこから炎症を起こしてしまう可能性もあります。
痛みもあるので、ピンセットでわざわざ抜く必要もないでしょう。
鼻毛の脱毛
ワキなどのムダ毛のように鼻毛も脱毛できます。
ただしフィルターを全て除去してしまうことになるので、そのリスクは把握しておきましょう。
花粉症の方は特に注意が必要です。
脱毛サロン
鼻毛もレーザー脱毛が可能です。しかし、永久に脱毛することは難しくしばらくするとまた鼻毛が生えてくる可能性もあります。
鼻毛の場合、3~5回の施術で脱毛が完了します。
ブラジリアンワックス
鼻専用のブラジリアンワックス商品があります。棒状の器具を鼻に入れ、ワックスが固まった時に引き抜くという使い方になります。
引き抜く際に痛みを伴いますが、1ヶ月程は処理が必要なくなるようです。
まとめ
鼻毛は見栄えが悪い一報で、重要な役割を果たしています。
処理は自己判断で行いましょう。