ムダ毛処理が起こす肌トラブルのリスク一覧!!
ムダ毛処理はどのような方法で行っていますか?カミソリ?毛抜き?それらの方法は肌にダメージを与えているかもしれません…。そんなムダ毛処理で起こるリスクをまとめました!
ムダ毛処理の方法とそのリスク
いつも自分で行っているムダ毛処理。実は肌を痛めているかもしれません。それぞれのムダ毛処理方法のリスクを知っておきましょう。
毛抜きでの処理
時間が掛かるのと、痛みを伴う方法です。
1本1本を確実に抜くので、仕上がりは綺麗に見えます。
埋没毛
処理時のあとに毛穴が塞がれることにより、皮膚表面に毛が出てこれなくなります。埋没毛となった毛は皮膚内でそのまま成長してしまいます。
ワキやビキニラインに発生しやすい現象です。
埋没毛はレーザー脱毛で処理が可能です。
肌荒れ
毛を抜く際に、皮膚を傷つけてしまう可能性があります。
赤いポツポツの原因になったりします。
カミソリでの処理
石鹸やクリームを使ってカミソリで毛を処理する方法です。
お風呂で行う方が多い方法です。
黒ずみ
カミソリや摩擦により肌が炎症を起こすと、肌が乾燥し黒ずみとなります。肌を守るためにメラニンが排出され続けて色素沈着してしまうことが原因です。
毛が濃く見える
毛を根本でカットすることにより、毛の断面が広がり毛が太く見えます。
毛を剃ると濃くなる、と言われるのはこれが原因です。
除毛クリーム
毛先を溶かしてムダ毛を柔らかく、目立たなくします。
除毛クリームと抑毛クリームを間違えないようにしましょう。
肌荒れ
刺激が強い成分が配合されていることもあり、肌荒れに繋がります。
保湿成分が配合されている優しいクリームを選ぶようにしましょう。
まとめ
確実なムダ毛処理を行うのであれば、脱毛サロンやクリニックでの施術が必要です。ただし、高額かつ長い期間が必要ですのでよく検討しましょう。