冬に起こる髪の毛のトラブルとは!
1046views
Contents
冬のヘアトラブル
冬特有の髪の毛へのトラブルを知っておきましょう。
季節毎に違ったケアをすることが、1年を通して美しい髪をキープすることに繋がります。
乾燥
冬は湿度が低く、肌と同様に髪の毛も乾燥しています。
通常、髪の毛は12%ほどの水分を保っていますが、それ以下になるとパサついてきます。すると、キューティクルが剥がれ落ちてしまい枝毛や切れ毛の原因になるのです。
さらに、頭皮も乾燥してフケ・かゆみ等のトラブルも起こります。
血行不良
寒さにより、首・肩の筋肉が萎縮し血行が悪くなります。
血行不良は髪への栄養供給を阻害してしまいます。
静電気
冬にブラッシングをすると、静電気により夏の10倍ほどの抵抗がかかります。さらに、静電気は毛根や頭皮に直接ダメージを与えてしまい、髪が抜けやすくなります。
冬に行うべきヘアケア
冬に適切なケアを行い、美しい髪を目指しましょう!
正しいドライ
ドライヤーの前にタオルでしっかりと髪の水分を拭き取ります。
できるだけドライヤーの熱を当てる時間を短くすることがポイントです。
ただし髪の長い人の場合は根本だけをしっかり乾かし、毛先は自然乾燥させることで、パサツキを抑えられます。
ブラッシング
自然素材のブラシや、マイナスイオンブラシは静電気を防ぎつつブラッシングできます。
少し濡れた髪の毛先からブラシしていくことも効果的。
食生活
乾燥を防ぐために脂やオイルを適切に摂取ていきましょう。
肉類の脂身や植物性オイルなど、バランスよく取り入れましょう。
オススメのヘアケア商品
乾燥を防ぐことに重点を置いたアイテムをご紹介いたします。
NUソワンオレオリラックス
パサツキやクセがあり、髪の毛が広がりやすい方にオススメのオイルトリートメントです。
香りもよく付けていて心地良いのも特徴です。
オリーブオイル
そのまま飲んでも美肌効果や便秘解消などに働く万能なオイルですが、ヘアオイルとしても使用可能です。
頭皮~毛先まで塗ることで高い保湿効果を発揮するだけでなく、頭皮の血行促進にも繋がります。
まとめ
冬には冬のヘアケアを!特にオイル系のヘアケアは、種類によって効果や使用感がまったく変わってくるので選んでいても楽しい!
そのまま食しても美容に効果的なので、是非お試しください!