そのシワとたるみは乾燥から起こっていた!
シワやたるみができるのは年齢のせいだから、、、と諦めていませんか?
いつまでも若々しいお肌過ごす為の秘訣は?
今回は、シワやたるみの原因と、日常生活を少し変えるだけで肌年齢が若返れる簡単な方法等をご紹介します。
Contents
肌のシワについて
そもそも顔のシワは何故できるのか?等々、シワについて解説します。
シワの原因
小じわのできる最大の原因は肌の乾燥です。
お肌が乾燥をすると細かいちりめんジワができ始め、
最初は小さなシワの数が増えるとシワとシワが結びついて、段々と太く目立つようになり、大ジワとなります。
シワができやすい箇所
目の周りや、口の周り、額などは皮膚が特に薄いため乾燥しやすく、シワもできやすくなります。
シワができやすい人
乾燥肌の方は、肌の皮脂量と水分量が元々少ないので小じわができやすく、
放置していると深いシワとなってしまう為、早めの対策が必要です。
肌のたるみの原因
紫外線や気温の低下や湿度の低下、加齢、間違った肌ケア等によりお肌が乾燥をすると、
肌表面の保湿力や免疫力が低下しターンオーバー(肌細胞の生まれ変わり(新陳代謝)が乱れ、肌のはりが失われる為、たるみとなってしまいます。
肌のシミについて
お肌にシミができる原因等について解説しています。
シミの原因
シミの原因は、紫外線によって生じたメラニン色素です。
肌が潤っていてターンオーバー(皮膚細胞の生まれ変わり(細胞の新陳代謝))が活発な肌は、
次々と肌細胞が生成される為、メラニンも古い角質と共に剥がれやすくなるのですが、
肌が乾燥をして水分不足になると、角質層が厚く硬くなるので、古い細胞が肌の表面にとどまりやすくなります。
肌細胞の生成が停滞すると、肌のターンオーバーが遅くなり、メラニン色素が排出されず、肌に残りやすくなる為、シミができやすくなってしまいます。
シミができやすい人
年齢が上がるほどに肌のターンオーバーは遅くなるので、肌が乾燥しやすく、シミができやすいです。
乾燥肌対策方法
お肌のシワやたるみやシミができる大きな原因の1つに乾燥があります。
乾燥から肌を守ることが美肌への近道となります。
コスメで保湿をする
化粧水を顔にたっぷり塗り、その後、乳液や美容液などの油分のあるコスメを塗って保湿します。
冬など乾燥が特に気になる時期は、保湿成分のたっぷり入ったコスメに切り替えるのもおススメです。
乾燥を防ぐために、洗顔や入浴後はすぐお肌に化粧水等を塗って保湿しましょう。
部屋の湿度を上げる
部屋の湿度は40~60%程度が理想的です。
特に冬など部屋が乾燥をする時期は加湿器等をつけて、部屋の湿度管理をしましょう。
入浴
お湯の温度が高くなるほど身体の皮脂を奪うので、シャワーや湯船の温度はぬるめに設定しましょう。
又、摩擦と洗いすぎも乾燥の原因となる為、タオルでゴシゴシこすらず、
十分に泡立てたボディソープで優しく体を洗いましょう。
洗顔
洗顔フォームを十分に手のひらで泡立てて、泡で優しく顔を洗い、
お水かぬるま湯で洗い残しがないように十分にすすぎましょう。
冬の暖房
冬はエアコンやこたつの温度を高く設定しすぎたり、電気毛布の使用もお肌を乾燥させる原因となります。
電気毛布の代わりに湯たんぽを使用するとお肌の乾燥を防げます。
睡眠
「睡眠不足はお肌の大敵」とよく耳にしますが、
寝ている間に皮膚の細胞が活発に再生され、成長ホルモンは寝始めてから3時間の深い睡眠時に多く出るといわれています。
成長ホルモンが不足するとセラミド(皮膚の保湿や柔軟性を維持する皮脂の一種)不足になるので、
乾燥肌対策の為には十分な睡眠が必要といわれています。
理想的な睡眠時間は午後10時から午前6時の間の最低6時間以上で、規則正しい生活がお肌の為にも大切です。
まとめ
顔にシワやたるみができるの大きな原因の1つに乾燥があると理解して頂けましたでしょうか?
「乾燥肌は体質だから」とか「乾燥肌は年齢のせい」と思っていませんか?
毎日の生活を少し変えるだけで、乾燥肌を改善でき、結果的にお肌が若返ることにも繋がります。
できることから変えてみて、潤いのあるぷるぷるお肌を目指しましょう。