NAISHO

誰にも言えないデリケートなお悩み・コンプレックス解消情報サイト

ニキビ肌をキレイに治す方法

Share Button

ニキビは誤ったケアをしたり、放置しているとどんどん進行していき、
ニキビ跡が残りやすくなってしまいます。
ニキビをキレイに治す為にはできるだけ早い段階で一刻も早く治すことが重要です!
こちらでは、ニキビができる原因やニキビ肌を治す簡単な方法を紹介しています。
一日も早く正しいニキビケアを行って、ニキビ肌をキレイに治しましょう。

ニキビ肌の原因

ニキビができる3大要素をそれぞれ解説しています。

毛穴の詰まり

毛穴の中に皮脂や老廃物などが溜まり、毛穴が詰まるとニキビになってしまいます。
皮脂分泌が過剰になると毛穴に詰まって酸化をし、それがニキビの原因菌であるアクネ菌の繁殖源となり、大量のアクネ菌が発生して炎症を引き起こします。

大要素

ホルモンバランスの乱れ

ホルモンバランスの乱れもニキビの原因となります。
ホルモンバランスが崩れ、男性ホルモンが多くなると皮脂分泌が過剰になり、ニキビができやすくなります。

栄養バランスの乱れ

動物性脂肪や糖質の摂り過ぎ、外食続き等バランスの悪い食生活もニキビの原因の1つになります。
ニキビ予防に必要な栄養素のビタミンやミネラルを摂取することで、ターンオーバーの機能(皮膚細胞の生まれ変わり(細胞の新陳代謝))を高め、
毛穴づまりの防止やアクネ菌を除去してくれる効果が期待できます。
又、食物繊維不足になると便秘になりやすくなる為、老廃物が蓄積しやすくなり、ニキビの原因にも繋がります。

ニキビ肌をキレイに治す方法(生活面)

食事等、内面や生活面からニキビを治す方法を紹介しています。

睡眠を十分にとる

睡眠不足になると自律神経が乱れるので、皮脂分泌量が過剰になり、ニキビができやすくなってしまいます。
逆に睡眠を十分にとると、ターンオーバーの乱れも改善されるのでニキビが治りやすくなります。

又、一日の中でお肌が再生しやすい時間帯は22時~2時といわれてるので、
この時間帯を含めて、睡眠時間は6時間~8時間位たっぷりとるとお肌の健康の為にも良いといわれています。

a0055_000456

食生活の改善

揚げ物やスナック菓子、ジャンクフード等の脂っこいものを多く食べるとニキビができやすくなるので、
脂っこい食べ物は控えるようにしましょう。
野菜や果物にはニキビ改善に役立つビタミン類が豊富に含まれているので、毎食できるだけ食べるようにするとニキビ肌が改善されやすくなります。

ニキビ肌をキレイに治す方法(外的から)

お肌の外側からニキビを治す6つの方法を紹介しています。

テラコートリル軟膏を塗る

テラコートリル軟膏は薬局で販売をしているステロイドの軟膏で、
「ニキビに少し塗って一晩寝ると翌朝には綺麗にニキビが消えている♪」とニキビ肌改善に抜群の効果があると評判です。

テラコートリル軟膏はステロイドの軟膏なので、
頻繁に塗らず、あくまでも緊急用として使用すると良いです。

~テラコートリル軟膏の使用方法~

夜、通常のスキンケアをした後に、テラコートリル軟膏をニキビの上に綿棒で薄く延ばして塗ります。
その上から絆創膏を貼って就寝すると翌朝には驚くほど炎症が収まっています。

肌を清潔に保つ(洗顔)

洗顔料は、油分カットで、無添加等のお肌に優しいものを使用しましょう。

洗顔方法は、洗顔料を洗顔ネット等で十分に泡立てて、泡で洗う感覚で優しく丁寧に汚れを落とし、
洗顔料が顔に残らないように、水かぬるま湯で十分にすすぎをしましょう。

過剰に洗顔をすると、肌が乾燥をしてしまい、逆に過剰な皮脂分泌を促進させることになり、
毛穴に皮脂が詰まりやすくなる為、ニキビが悪化する原因になります。
1日に洗顔をする回数は多くても2回までとしましょう。

a1180_009196

髪を結ぶ

髪の毛は目に見えない塵や細菌などが付着していて、実はとても汚いですし、髪の毛がニキビに長時間触れるとかなりの刺激となります。
髪の毛を結んだり前髪も分ける等をして、なるべく肌に直接触れないよう気をつけるとニキビ改善に効果的となります。

d2e4f33cda0fbe5eb7fe824cc4080d77_s

お肌の保湿を十分にする

お肌の過剰な皮脂を抑えるためには、保湿が重要です。
洗顔後は化粧水をお肌に塗ってお肌に潤いを与えてあげましょう。

ニキビや顔をむやみに触らない

なるべく化粧をしない

まとめ

ニキビの正体を知り、日常生活を改善したり、日々、正しくケアをすることでニキビ肌は綺麗に治すことが可能となります。
根本から改善をして、
繰り返すニキビの悩みから解放されましょう!

Share Button

NAISHOについて