NAISHO

誰にも言えないデリケートなお悩み・コンプレックス解消情報サイト

セルライトの原因は足の冷え!?

Share Button

一度ついてしまうと、食事や運動では落ちないといわれているセルライト。
見た目も悪いですし、益々足が太くなる原因ともなるので、女性にとって厄介ですよね。
もしかしたら、そのセルライトは足の冷えが原因でできてしまうのかもしれません。
今回は、セルライトができる原因や、セルライトが解消できる簡単な方法などを紹介しています。
是非、セルライト改善に参考にしてみて下さい。

セルライトとは?

皮下の脂肪同士がくっつき合い、又、脂肪細胞に老廃物が付着して固まったもので、セルライトが大きくなると皮膚の表面が凸凹になります。
セルライトは太ももやお尻、下腹部にできやすく、冷えや浮腫みの原因にもなります。セルライトは思春期以降の女性に生じることが多く、一度できてしまうと減量や運動では取れにくいと言われています。

セルライトができるメカニズムとは?

身体の冷えや浮腫み等が原因となって、血液やリンパの流れが滞ってしまうと、身体の代謝が悪くなり、老廃物が回収されなくなります。
血流が滞ることによって、脂肪細胞へ栄養が行き渡らなくなる為、脂肪細胞が血管から離れてしまい、
そこに老廃物が付着することでセルライトができてしまいます。

セルライトと脂肪は全くの別物なので、痩せている人にもセルライトができる方がいます。

セルライトができる原因は?

ami88_konobamukuhenoisisugi1264_tp_v

●身体が硬い

●汗をかかない生活をしている
(新陳代謝が滞りやすくなります))

●早食い
(血糖値が急上昇することで、脂肪が体につきやすくなります)

●身体を動かさない生活をしている
(運動不足で基礎代謝が悪化する為、老廃物がたまりやすくなります)

●濃い味付けの食べ物を日常的に食べている
(身体がむくみやすくなります。)

●冷たい食べ物や飲み物を良く食べる
(体が冷える為、自律神経が低下して脂肪を溜め込みやすくなります)

●脂肪の多い食事やジャンクフードをよく食べる
(セルライトができやすくなりま)

●ホルモンバランスの崩れ
●寝不足や不規則な生活
●喫煙や肉中心の食生活
●加齢

●お風呂ではなくシャワーで済ますことが多い
●ストレス
●食生活の乱れ
●代謝不良
●むくみや冷えによる血行不良

セルライトの根本的な原因は、足の冷えと浮腫み!

足は立っている時も、座っている時も、必ず体の一番下にあるので、水分等の老廃物が溜まりやすい部位です。

その為、血液やリンパの流れが滞りやすく、冷えや浮腫みが起こりやすく、セルライトができる原因となってしまします。

血行が悪くなると、浮腫みやすくなりますが、浮腫みは冷え症と密接な関係があります。
冷え性で浮腫みやすい女性の方はセルライトができやすいといわれていますが、
何故でしょうか?

身体の冷えによってセルライトができるメカニズム

セルライトは女性に多く見られますが、それは女性ホルモンの働きによって身体が冷えやすい体質によるものといわれています。

女性ホルモンは、脂肪を蓄積させ、水分をため込む働きがあり、子宮やお腹周り、太ももやお尻等の下半身が特に影響を受けやすく、
水分や老廃物が溜まりやすくなります。

老廃物がたまると、子宮などの臓器が皮下組織で圧迫される為、血流が悪くなり、身体の表面だけでなく、子宮などの臓器も冷えてしまいます。
身体が冷えると、血流が更に悪くなり、脂肪細胞に栄養や酸素が行きわたりにくくなり、
脂肪細胞が血管から離れる為、セルライトの原因となってしまいます。

セルライトを放置するとどうなる?

セルライトは一旦できてしまうと、運動や食事では解消できないといわれていますが、
セルライトができても何のケアもせず、放置するとどうなるのでしょうか?

セルライトが増々肥大化します!

セルライトができることで、更に老廃物が体内に溜まり、代謝が極度に低下し、血流が悪くなる為、老廃物が更に分解しにくくなるという悪順間に陥ります。
脂肪と老廃物が肥大化することで、セルライトも大きくなっていき、皮膚の見た目がオレンジの皮のようにボコボコと変化し、見た目にセルライトがあるとすぐに分かるので、素足で足を出すことに抵抗を感じる人も多いです。

重篤な病気にも発展する可能性が!

118038ff0e4b9413ab612f8a95aab89d_s

又、セルライトは放っておくと、血液の塊が血管の壁に付着することにより、血管内を流れる血液が流れにくくなり、血栓症になったり、糖尿病や心筋梗塞、エコノミー症候群のなどの病気に発展することもあります。

セルライトが進行すると、見た目の悪さだけでなく、重篤な病気に発展する恐れがあるので、早めにケアをしましょう。

セルライトの解消方法(入浴中)

セルライトを解消したいときは、シャワーだけで入浴を済ませるのではなく、
毎日湯船に浸かって身体をしっかり温めましょう。

バスタイムにで紹介しているマッサージを行うとより効果的となります。

湯船に浸かる

バスタイムをシャワーだけで済ませるのではなく、湯船に浸かって十分に身体を温め、冷えを解消する。
半身浴もおススメです。

入浴時にシャワーを使用して、代謝をアップさせる!

~具体的な方法~

1、熱めのお風呂に浸かり、短時間半身浴をする
2、ぬるめのシャワーをセルライトの気になる部分にあてる
3、熱めのお風呂に浸かり、短時間半身浴をする
4、ぬるめのシャワーをセルライトの気になる部分にあてる

上記の1~4を何回か繰り返すことで、セルライト解消効果が高まります。

バスタイムにマッサージをする

59769118

湯船に浸かってリラックスしながらフットマッサージをすると、
身体を温めながらセルライトケアもできるので一石二鳥となります。

入浴中は、体温が上がっているのでセルライトも柔らかくなり、潰しやすいのでより効果的です。
身体の先端に行くほど、老廃物は溜まりやすくなっているので、下から上へ撫でるようにマッサージをしましょう。

~具体的なマッサージ方法~

1、湯船に浸かりながら足の先端から太ももの付け根に向かってセルライトを押し上げるように撫でる。
2、二の腕のセルライトは、二の腕からワキの下に向かって押し上げるように撫でる。

セルライト解消方法(足全体をマッサージする)

できてしまったセルライトは、食事や運動では落ちにくく、セルライト解消に一番効果的な方法はマッサージといわれています。

できれば毎日マッサージを行うことで高い効果が期待できます。

セルライト解消の為のマッサージをする際の注意点

何もつけずに強くマッサージをすると、あざとなってしまう場合もあるので、
マッサージをする時は、手の滑りを良くするために、ジェルやクリームを使用するようにしましょう。

スリミング系のマッサージクリームが販売されているので、そちらを使用してマッサージをすると一石二鳥ですね。

又、強く押したり、揉んだりするしてマッサージをすると、皮膚や血管を傷つることになるので気をつけましょう。

カッサやマッサージローラー等の小物を使用してマッサージをするのも、セルライト解消に効果的です。

まず、足全体をマッサージで温める

~具体的なマッサージ方法~

1、足首から太ももに向かって下から上へ、足全体を足を温めるようなイメージでさする。

2、両手でアキレス腱の上部分を包みこむようにして、力を少しづつ強めながら太ももまでリンパを流す。

※強すぎるマッサージは逆効果となるので、注意をしましょう。

足のリンパマッサージ法

上記「5.2」で紹介したマッサージ法で足を温めた後は、
痛気持ち良いと感じる程度の強さでリンパマッサージをしましょう。

~具体的なマッサージ方法~

1、アキレス腱の上の足の内側部分を両手の親指で押し、ゆっくりと親指を下から上へと滑らせます。

特にセルライトが気になる部分は、重点的に揉むと、リンパの流れが良くなるのでセルライト解消に効果的となります。

足を叩いて血行促進!

1、足全体をリズミカルにポンポンと叩く。

気になるセルライトの部分は重点的に叩くと効果的となります。

TVを見ながら等、いつでも手軽にできますね。

セルライト解消方法(セルライトが気になる部分をマッサージする)

何もつけずに強くマッサージをすると、あざとなってしまう場合もあるので、
手の滑りを良くするために、ジェルやクリームを使用するようにしましょう。
脂肪燃焼系のマッサージクリームが販売されているので、そちらを使用すると一石二鳥ですね。

太もものセルライトを解消する為のマッサージ方法

リンパ液は、皮膚の2~3㎜下に流れているといわれているので、軽くマッサージをするだけでもセルライト除去の効果が期待できます。

1、そけい部、ヒザ裏、足首(リンパ節)を5秒間押して刺激し、老廃物を流しやすくする。
2、ふくらはぎを両手下から上へさする。
3、すねをマッサージする
4、膝の後ろのくぼみ(リンパ節)を5秒間押して刺激し、膝裏をマッサージする。
5、膝の外側から太ももの外側の付け根に向かって、脂肪をつぶすイメージでつまむ
6、両手で脂肪をねじるように太ももを絞る
7、老廃物を下から上に流すイメージで、太もも全体を下から上にさする
8、太ももの付け根にあるリンパ節を手で押して圧力をかけて、リンパ節の流れをよくする。

太もものセルライトをつぶして除去する

セルライトを潰すといっても、
太ももを力強くつまむのではなく、優しくつまむことでのセルライト除去を目指します。

1、太ももを両手で交互につまんで、太ももを揉みほぐすイメージで、太もも全体を揉みあげる
2、特にセルライトが気になる部分は、集中的につまんで揉みあげる
又は、
軽くたたく(カッピング)ことで、血行促進と引き締め効果が期待できます。

※強く押したり、揉んだりすると皮膚や血管を傷つることになるので気をつけましょう。

お尻のマッサージ方法

お尻もセルライトがつきやすい部分です。
入浴中や入浴後の身体が温まっているときにマッサージをすると効果が高まります。
お尻マッサージをする際も、手の滑りを良くする為、ジェルやクリームを塗りましょう。
スリミング効果のあるジェルやクリームだと一石二鳥となるのでおススメです。

1、両手の手のひらで、太ももの付け根部分から腰までを、少し力を入れて撫で上げる
2、お尻の横の肉を、腰の後ろまで寄せていくイメージで撫でる。
3、1~2を、反対側の足も同様に行う。
4、両手をグーにして、腰の真ん中部分にあるリンパ節の周辺を三角形を描くようにこすり、リンパ節に1~2で集めた老廃物を流し込む。

セルライトが凝り固まっている方ほど、効果が期待できます。
気になったときに、洋服の上からでもできるのマッサージ法なので、是非実践してみて下さい。

まとめ

いかがでしたか?

セルライトができる原因として、身体の冷えが大きく関係していることが
お分かり頂けましたでしょうか?

女性にとて冷えは大敵です!
冷え性を改善して、セルライトのない美しいBODYを目指しましょう。

Share Button

NAISHOについて