顔のくすみにも種類があった!種類別治療法
1089views
Contents
くすみの種類
くすみは人によって茶色くなる人もいれば黒っぽくなる人もいます。これはくすみが人によって種類が違うからです。
血行不良
血の巡りが悪い血行不良の場合、顔の血色も悪くなりくすみとなって現れます。顔の血行が悪いと青っぽいくすみとなります。
乾燥
肌表面が乾燥した状態だと肌がかさついてグレーに近い色のくすみが表れます。肌表面にツヤもないので全体的に肌の色が暗く見えます。
メラニン
紫外線に当たりすぎてメラニンが出来ることで茶色っぽいくすみが出来ます。
糖化
糖化によるくすみは年齢を重ねることで起きてしまいます。肌にツヤやハリもなく、黄色っぽい肌をして見えるようになります。
くすみ別の治療法
くすみは人によって異なるように、くすみの治療方法も異なります。
血行不良の治療法
血行不良でくすみが出ているのであれば、血流をよくしましょう。軽い運動をしたり、湯船に浸かることで血流をよくできます。
乾燥の治療法
乾燥をしているのは肌に水分量が足りないからです。保湿を心がけましょう。化粧水をつけた後は水分が逃げないように乳液や美容液でふたをしましょう。
メラニンの治療法
メラニンは紫外線を浴びることで生成されるのでしっかりと紫外線対策をしましょう。部屋の中にいても窓から紫外線がすり抜けてくるので室内でも日焼け止めを塗っておきましょう。
糖化の治療法
糖質をあまりとらない食生活を心がけましょう。糖質を減らすことが難しい場合には、糖化を防ぐアルギニン酸が含まれる食品である大豆・ゴマ・鶏肉・玄米などを積極的に摂取することをお勧めします。
保湿が大切
肌のくすみをケアするには保湿が大切です。毎日の肌ケアをするときに保湿を怠らないようにしましょう。
保湿成分にこだわる
保湿にはヒアルロン酸やセラミドといった成分がおすすめです。これらが履いている化粧品を購入して保湿ケアを行えば効果的な保湿が出来るでしょう。
美白化粧品を年中使う
くすみは保湿だけでは不十分です。肌がワントーン暗くなっているのですから美白化粧品を使って肌を明るくしましょう。即効性はないので年中美白化粧品を使うことで徐々に肌を明るくしていきましょう。
まとめ
肌のくすみはタイプによって異なります。くすみの対応を知ることで最適な治療法がわかるでしょう。今までの生活習慣をガラッと変えることでくすみを改善していくことも可能ですが、無理をすると後が続きません。自分のペースで無理の内容にくすみケアを行っていきましょう。