NAISHO

誰にも言えないデリケートなお悩み・コンプレックス解消情報サイト

眉毛の正しいお手入れ方法!

1377views

Share Button

眉毛はどのように整えていますか?眉毛がきれいに整えられているとメイク映えもしますし、顔の印象も違ってきます。きれいな女性に近づくためには眉毛の他正しい整え方をマスターしましょう。

眉毛を整えるためのアイテム

眉毛を正しくきれいに整えるためには必要なアイテムがあります。アイテムがあればきれいに眉毛をそろえやすくなるので、自分が使いやすいアイテムをそろえて眉毛を整えましょう。

眉ハサミ

眉専用のハサミが眉ハサミです。安いものですと100円均一のお店で売られています。刃の部分が細いので細かい部分まできれいに整えることが出来ます。

アイブロウブラシ

ペンシル対応のアイブロウの先についている場合もありますが、ペンシルを使っていくとどんどん短くなりブラシの方が使いづらくなってしまいます。専用のアイブロウブラシを購入している方が使いやすいでしょう。

コーム

眉を整えるためのコームです。カットする前にはコームで整えて毛の流れを均一にした方がカットしやすいです。さらに、眉をカットするときに使用すれば、眉毛の切り過ぎを防ぐこともできます。

毛抜き

毛抜きがあれば余分な毛を抜くことが出来ます。いろいろな大きさがありますが、毛を挟むところが細い方が使いやすいです。細い毛を抜くときにも便利です。

眉毛用のシェーバー

ムダな眉毛を剃る電動シェーバーがあれば簡単に眉を整えることが出来ます。不器用な人には特にお勧めです。

眉毛の整え方

きれいな眉毛には黄金バランスがあります。眉頭のスタートポイントは、小鼻のキワから目頭の延長上で、眉尻は小鼻のキワと目尻の延長線上にあるとベストなバランスの眉毛だと言われています。これは男女ともに同じなので覚えているといいでしょう。眉毛の黄金バランスを頭に入れて整えていきましょう。

不要な毛を取り除く

眉を整えるとき、まず初めに不要だと思う毛を取り除いていきましょう。まずはコームで毛の流れを整えます。眉からはみ出しているような毛は長すぎて邪魔なのでハサミでカットします。眉と眉の間の眉間にも無駄な毛が生えている場合があるのでカットしましょう。毛抜きで抜いてもかまいません。眉にコームを当ててはみ出す毛はカットしていけば簡単に整えられます。眉下の余分な毛は毛抜きで抜けばすっきりとした印象になれます。

眉毛の濃さを整える

眉毛をカットするときに眉毛の濃さも整えましょう。人よりも眉毛が濃いからもう少し薄くしたいという人は眉毛全体をカットしていきます。いきなりカットしていくと濃いところと薄いところが出てくるのでコームで調整しながら少しずつカットしていくのがコツです。

眉下の邪魔な毛は電動シェーバーで

眉下の邪魔な毛を毛抜きで抜けばしばらく生えてきませんが、毛抜きでぬだけを1本づつ抜くことは肌に負担がかかります。また痛みに弱い人は毛抜きでムダ毛を抜くことに抵抗があるでしょう。眉毛用の電動シェーバーを使えば簡単ン位ムダ毛の処理が出来ます。

やりすぎないこと

眉を整えすぎるとやりすぎ感が出てしまいます。不要な毛を取り除きすぎるとどんどん細い眉毛になってしまいますので注意しましょう。ノーメイクの問いに眉を整えるとついやりすぎてしまう恐れがあるので、お風呂に入る前やメイクを落とす前に眉を整えることがおすすめです。全体のバランスを見ながら眉毛を整えることが出来るのでやりすぎを防げます。

カットしすぎた場合

つい揶揄をカットしすぎてしまうことは誰にでもあることです。カットしすぎた場合の対処方法を紹介します。

眉を整えるコツ

眉の不要だと思っていた部分をカットしたものの、カットしすぎてしまうことはあります。そんな時はアイブロウで必要な部分を書き足しましょう。いきなり太い線を描くのではなく、一本一本毛を描くように少しずつ書き足していきましょう。不器用な人はパウダータイプのアイブロウを使うと自然な眉に仕上がります。

お手入れは週に1回

美しい眉を維持したいなら週に1回は眉の手入れを行いましょう。眉を整えているといつも理想の眉毛でいられます。眉のお手入れがされていないとメイクも映えません。またどんなにおしゃれな服装をしても野暮ったい眉毛をしていると洗練された印象を与えることはできないのです。週1回を目安にお手入れをしていきましょう。

まとめ

眉をきれいに整えていればメイクも映えますし、きれいな人、おしゃれな人に見られます。たかが眉と思うかもしれませんが、人にとって大きな存在なのです。週に一回は

お手入れをしてきれいに整っている眉毛をキープしましょう。

Share Button

NAISHOについて