NAISHO

誰にも言えないデリケートなお悩み・コンプレックス解消情報サイト

黒ずみにやってはいけないケア方法とは

Share Button

一生懸命黒ずみケアをしているのに、全く改善しないという方いませんか?
黒ずみケアをしているつもりが、実はそれが悪化させている原因となっているかもしれません。
間違えがちな黒ずみケア法をまとめてみたので、
もう一度、自分の黒ずみケアを見直してみて下さいね。

間違った顔(鼻)の黒ずみケア方法とは?

陥りやすい間違った顔の黒ずみケア方法をピックアップしました。

角栓をピンセットで抜く

鼻に出来ている角栓をピンセットで取り除くと、角栓の周辺の皮膚まで剥がしてしまうこともある為、毛穴にダメージを与えてしまいます。
ピンセットで取り除くという刺激によって、角栓が出来ていた部分にメラニンが作られてしまうので、シミや黒ずみを悪化させてしまいます。

洗顔ブラシ等を使用して顔を洗う

洗顔ブラシやコメドプッシャー等の洗顔器具で肌をゴシゴシ洗ったり、肌の角栓をとろうとして、手で顔をゴシゴシこすって洗うと摩擦が生じます。
その刺激によって角栓が悪化したり、色素沈着を起こしてしまい、シミや黒ずみを悪化させてしまいます。

過剰な保湿

顔の黒ずみケアの為に、保湿を行うことは大切ですが、
油分の多い乳液やクリームを肌にたっぷりと塗ると、毛穴詰まりを起こしてしまい、角栓ができやすい肌質になってしまいます。

毛穴の汚れを指で押し出す

毛穴の汚れが気になって、手で汚れを指で押し出すと、鼻の皮膚組織を痛めてしまいます。
毛穴が開きやすくなるので、更に汚れがたまりやすくなるという悪循環に陥いりやすいです。
又、毛穴に雑菌が侵入しやすくなるので、肌トラブルの原因にもなってしまいます。

毛穴パックのやり過ぎ

頻繁に毛穴パックをすると、その刺激によって毛穴が広がり、角質を取り除きすきることで、敏感肌へとなってしまうことがあります。

顔のピーリングのしすぎ

毎日ピーリングをすると、毛穴にダメージが発生してしまうことがあります。
一度ピーリングを行ったら暫く休みましょう。

オロナイン+毛穴パック

「オロナイン+毛穴パック」をすると、驚く程毛穴の角栓が取れて、鼻の黒ずみが消えるという口コミが多いですが、これは、毛穴パックをした直後のことが多く、時間が経過すると、黒ずみが再発するという口コミが多いのも事実です。
黒ずみが再発するだけならまだ良いのですが、肌を傷つけてしまい、更に黒ずみが悪化させることもあるようです。

「オロナイン+毛穴パック」をした後は、開いた毛穴を引き締めて、その後、保湿をして肌を保護することで、効果を最大限に発揮できます。

スクラブ洗顔料を使用する

スクラブ洗顔は洗浄力が高いので、必要な皮脂まで取り除いてしまうことがあります。
又、スクラブ洗顔に配合されている粒によって肌を傷つけてしまう恐れもあります。

そして、スクラブ洗顔料を使用すると、皮膚が乾燥しやすくなるので、肌のターンオーバーが乱れやすくなり、溜まった皮脂と蓄積した角質が融合して重度の黒ずみとなる可能性もあるようです。

過剰な洗顔

肌の黒ずみ対策の為にと、過剰に洗顔をすると、肌にダメージを与えてしまい、肌の表面が乾燥して硬くなるので、毛穴が余計に開くことになります。
肌の洗顔は、摩擦や刺激を避けたスキンケアを心がけましょう。

間違ったデリケートゾーンの黒ずみケア法

特にデリケートな部分なので、毎日間違ったケアをしていると、どんどん黒ずみが悪化してしまいます。
自分のケアが間違っていないかチェックしてみて下さいね。

ゴシゴシ洗う

デリケートゾーンの黒ずみが気になって、ゴシゴシ力を入れて洗うと、皮膚や粘膜に傷をつけてしまいやすくなります。
傷から細菌が入り、刺激となって炎症を起こす可能性があります。

カミソリ等で自己処理をする

アンダーヘアをカミソリやシェーバーを使用して頻繁に自己処理をしていると、皮膚に刺激を与え、傷つけたり、肌が乾燥しやすくなるので、黒ずみの原因となることがありあます。

顔用の化粧品を使用する

デリケートゾーンの黒ずみを解消する為にと、顔用の美白化粧品を使用することは危険です。
顔用の美白化粧品は刺激が強いものが多いので、黒ずみが悪化する可能性があります。
又、衛生面でも良くありません。

下着選びの間違い

サイズの小さい下着や、伸縮性のない下着を着用すると皮膚との摩擦によって肌が黒ずむことがあります。
下着はゆったりとしたサイズで、伸縮性のあるものを着用すると肌の黒ずみが防止できます。

ワキ毛を毛抜きで抜く

ワキの毛を毛抜きで繰り返し抜くと、毛穴に負担がかかり、肌にブツブツや黒ずみができることがあります。
ワキ毛処理には、肌に負担の少ない電気シェーバーがおススメです。

正しい顔の黒ずみ予防&解消方法とは?

「じゃあどうすれば黒ずみは消えるの?」と思いますよね?
こちらでは、顔の黒ずみを予防&解消するケア方法を紹介しています。
どれも誰でも簡単にすぐできることばかりなので、参考にしてみて下さいね。

洗顔料の選び方

洗顔料には「石鹸タイプ」と「洗顔フォームタイプ」があります。

洗顔フォームには、肌に悪影響を及ぼす”合成界面活性剤”が使用されていますが、
「石鹸タイプ」は、「脂肪酸ナトリウム」や「脂肪酸カリウム」などの天然成分で構成されているので、お肌にかなり優しいです。
又、合成界面活性剤が不使用・防腐剤・香料・着色料などの添加物が配合されていないものが多いので、お肌の為には石鹸タイプを選ぶと良いです。

洗顔のポイント

肌が黒ずんでいるのは、汚れをうまく排出できずに肌に古い角質が残ったままになっていることが原因となっています。

洗顔しすぎると、肌が傷ついたり、乾燥をするので、皮脂分泌が過剰となって黒ずみの原因となってしまします。
通常の洗顔は、洗顔料を使用せず、ぬるま湯又は水のみで行い、メイクをしている時は、クレンジングでメイクを落とした後、
洗顔石鹸を使用して洗い流すようにしましょう。

具体的な洗顔方法

1.洗顔石鹸にぬるま湯かお水を含ませて、洗顔ネットを使用してきめ細かい泡になるまで十分に泡立てます。
(顔の上で泡立てるのは厳禁です。)

2.1の泡を顔の上にのせて、泡を転がすようにして優しく洗います。
(手が直接顔の皮膚に触れないようにして、泡で洗う感覚です。)

3.洗顔料が顔に残らないよう、水かぬるま湯でしつこい程に十分すすぎます。

正しいデリケートゾーンの黒ずみ予防&解消方法とは?

デリケートゾーンは特に黒ずみやすい部分なので、気をつけてケアをしましょう。

黒ずみ予&改善の為に特に重要なことをピックアップして紹介しています。

参考にしてみて下さい。

デリケートゾーンのムダ毛処理で使用するシェーバーの選び方

デリケートゾーンの無駄毛を自己処理する時は、カミソリやシェーバー、除毛クリーム等を使用する人が多いと思いますが、頻繁に行うと肌に刺激を与えて乾燥し、黒ずみができやすくなってしまいます。
無駄毛の自己処理をする時は、肌に負担の少ない、ペンタイプの電気シェーバーやレディース用のT字型カミソリのヘッドが動く3枚刃か4枚刃を使用しましょう。T字カミソリは、刃が多い方が一気に剃れるので、何度も肌にあてる必要がない為、負担が少なくなります。

電気シェーバーはペンタイプの方が扱いやすく、VIOラインの毛の細部まで処理ができます。力を入れずに無駄毛処理ができるので、肌への負担もはとんどないので、デリケートゾーンの無駄毛処理には、電気シェーバーのペンタイプが一番おススメです。

デリケートゾーンの無駄毛処理の具体的なやり方

1.処理前にデリケートゾーンの保湿をして、シェービングによる肌のダメージを守ります。

2.ムダ毛が長いと、電気シェーバーの処理がしにくいですし、引っかかりで肌を傷つけてしまうこともあるので、ムダ毛が長い場合はハサミでカットします。

3.保湿成分や美容成分が含まれている敏感肌用のシェービング用ジェル等を、無駄毛処理をする皮膚へ塗ります。

4.シェービング用のジェルで肌を保護しながら、毛の流れに沿って上から下へ向かって処理します。
毛の流れに逆らって処理をすると、肌に負担をかますし、出血することもあるので気をつけましょう。

保湿剤の選び方

デリケートゾーンの保湿剤は、刺激の少ないデリケートゾーン専用のクリームか美容液を使用すると良いです。
デリケートゾーン用美容液は、それぞれ目的の為の成分濃度を高くしているものが多く、クリームタイプは、保湿重視に作られているものが多いので、黒ずみを早く解消したい時は、デリケートゾーン専用美容液を、黒ずみの悪化や予防を目的とする場合はクリームタイプを選ぶと良いです。

デリケートゾーン専用石鹸を使用する

通常の石鹸には、肌質と正反対のアルカリ性の石鹸があります。
デリケートゾーンの皮膚は薄くて敏感なので、アルカリ性だと洗浄力が強すぎて、乾燥しやすくなり、かゆみや炎症を起こす原因となります。

デリケートゾーン用の石鹸には、肌質と同じ成分の弱酸性で、防腐剤や界面活性剤などの肌に負担となる成分がはいっておらず、天然由来の洗浄成分や殺菌成分が配合されているので、肌に優しく洗う事ができます。

デリケートゾーンの黒ずみは泡パックで解消しましょう

デリケートゾーンの黒ずみが気になる時は、泡パックがおススメです。

~泡パックのやり方~

1.泡立てネットを使用して、石鹸を良く手の平で泡立てて、弾力のあるキメの細かい泡をつくります。

2.1の泡をデリケートゾーンの部分に優しく乗せるように塗って、最長2分間そのままの状態で泡パックをします。

3.ぬるま湯で優しく洗い流します。

まとめ

ネットには、様々な肌の黒ずみケア情報が流れているので、
どれが正しいのか分からなくなりますよね。

黒ずみケアで大切なのでは、肌を刺激しすぎないことです。
黒ずみを早く治したいが為に一生懸命にケアをしすぎていることが、黒ずみを悪化させる原因となっているのかもしれません。

肌の黒ずみは、すぐに治るものではないので、
時間はかかっても毎日正しくケアすることが、黒ずみのない美肌つくりへの近道となります。

Share Button

NAISHOについて