NAISHO

誰にも言えないデリケートなお悩み・コンプレックス解消情報サイト

冬の汗は臭い?ベタベタする汗からの解消法とは?

1131views

Share Button

冬になると汗が臭いと感じることがありませんか?
それほど汗をかいた覚えがないのに、なんだか汗臭く感じているなら、ベタベタする汗をかいているのです。
ベタベタ汗の解消法を覚えて汗の嫌なにおいを解消しましょう。

ベタベタ汗の原因

汗にはベタベタ汗とサラサラ汗があります。ベタベタ汗になるのは何が原因なのでしょうか?

肝機能の低下

ベタベタ汗は肝機能が低下することで引き起こされます。日ごろから汗をかかないという人がいますが、このような人は肝機能が低下しているのです。汗腺機能が低下してしまうと、塩分やミネラルが再吸収されずに汗と一緒に排出されます。汗と一緒に塩分が出るのでベタベタしてしまうのです。

食生活

食生活が偏っているとベタベタ汗になります。肉や脂っこいものばかり食べて欧米型の食生活は汗をベタベタさせます。過剰な飲酒も汗をベタベタにします。

サラサラ汗とベタベタ汗の違い

ベタベタ汗とサラサラ汗の違いはどこにあるのでしょうか?

サラサラ汗になる環境

サラサラ汗は汗腺が上手に機能しているので、汗として水分と多少の塩分が出るだけなのでべたつかないのです。サラサラした汗が出る気分的にも爽快感を味わえます。

ベタベタ汗になる環境

肝機能が悪いと汗に多くの塩分やミネラル、さらには老廃物まで含まれるのでべたつくのです。汗をかいても体がべたつくので不快感が残ります。

サラサラ汗にする方法

汗がベタベタにならずにサラサラにして嫌な臭いを発せなくするにはどうすればいいのでしょうか。

食べ物を注意する

食材によって汗がベタベタになるものがあります。肉や脂っこいものは汗をべたつかせるので食べすぎには気を付けましょう。緑黄色野菜を積極的にとればサラサラ汗に出来ます。

服装に注意

冬場は案外汗をかくものです。室外は寒いのに室内は熱いと感じるほど温度が高く設定されています。寒さ対策をしている服装は風を通さないので汗をかいても乾きにくく雑菌が増えやすいのです。インナーに速乾インナーなどを着用して汗をかいてもすぐに乾いたり、雑菌を繁殖させないようにするといいでしょう。

半身浴

普段から汗をかきにくい人は冬場になると余計に汗をかきにくくなってしまいます。半身浴をして汗をかく練習をすれば臭いを軽減させることができるでしょう。

まとめ

寒い冬場は汗をあまり書かないと思っている人が多いですが、実は夏以上に汗をかく場合もあるのです。汗をかいて1日中嫌なにおいがしていると不快な気分になってしまいます。嫌な臭いがしないようににおい対策を行いましょう。

Share Button

NAISHOについて