NAISHO

誰にも言えないデリケートなお悩み・コンプレックス解消情報サイト

意外に臭い頭皮?正しいシャンプーの仕方

834views

Share Button

頭皮が臭いと感じるなら間違ったシャンプーの仕方をしているのかもしれません。
今一度、シャンプーの仕方を見直してみましょう。正しいシャンプーをすれば頭皮ケアも行えます。

頭皮のにおいの原因は?

毎日シャンプーをしているのに、なぜ頭皮から臭いにおいがするのでしょうか?その原因を探っていきます。

間違ったヘアケア

間違ったヘアケアをしていると頭皮にダメージを与えてしまいます。頭皮が臭いからと言って何度もシャンプーをしていると必要な皮脂が奪われるので、乾燥した頭皮を防ごうと余計に皮脂が分泌されます。その結果、嫌なにおいがしてくるのです。

洗浄力が強すぎる

ベタベタしている頭皮をきれいにしたいと思い洗浄力の強いシャンプーで1日何度も洗っていると髪だけでなく頭皮にもダメージを与えます。不健康な髪になり汚れが溜まりやすくなるので嫌なにおいが発せられるのです。

正しいシャンプーの仕方

正しいシャンプーの仕方を覚えて頭皮と髪を健康にさせましょう。頭皮環境を健やかにすれば嫌な臭いもなくなります。

ブラッシング

シャンプー前にはブラッシングをしましょう。髪についたホコリや汚れをある程度落とすことができます。

ぬるま湯で洗う

シャンプーを付ける前に髪についた汚れやほこりを落とすために、ぬるま湯で頭皮をしっかり洗いましょう。

シャンプーを使う

しっかりとシャンプーを泡立ててから髪につけましょう。髪を洗うのではなく頭皮を中心に指の腹を使って丁寧に洗っていきます。マッサージをしながら頭皮を洗っていくと、毛穴の汚れもしっかりと落とすことが出来ます。

すすぎ

シャンプーの新井の腰が残っているとそれが頭皮トラブルの元となってしまいます。シャンプーのすすぎ残しがないようにすすぎはしっかりと行いましょう。

シャンプーをしながらマッサージ

マッサージをしながらシャンプーをすれば頭皮の血行を促進することが出来ます。

指を使ってマッサージ

シャンプーをしっかり泡立てて指の腹を使って頭皮全体をもみほぐすようにマッサージします。親指以外の4本の指を使って小刻みにマッサージをします。最後に指の腹を使ってぽんぽんとつまむようにマッサージをしましょう。

ブラシを使ってマッサージ

頭皮マッサージができるブラシを使えば簡単です。マッサージが初心者の人や、より手軽にケアしたい人にお勧めです。

まとめ

頭皮トラブルがあると毛穴に汚れが詰まったままになるので臭いにおいがする場合もあります。正しいシャンプーや頭皮ケアを行うことで、頭皮のトラブルを解消していきましょう。

Share Button

NAISHOについて