NAISHO

誰にも言えないデリケートなお悩み・コンプレックス解消情報サイト

妊娠中は太るべき?痩せるべき?

1346views

Share Button

安産のためには体重を増えすぎない方がわかっているのですが、妊娠をするとどんどん太りやすくなってしまいます。
体重が増えすぎてしまった場合、痩せるべきなのでしょうか?

妊娠中は太りやすい

妊娠中は赤ちゃんがお腹にいることで体重増加が大きいと感じていませんか?

妊娠期間中は脂肪がつきやすい

妊娠をすると体が赤ちゃんを守っていこうとするので、おなか周りや胸周りに脂肪が増えます。妊娠前にはほっそりとしていた体つきも赤ちゃんを守るために脂肪がつくのです。すべては赤ちゃんのためなのです。

二人分の食事

妊娠をするとおなかの赤ちゃんのために二人分を食べなきゃ!と考える人がいます。これは間違っています。本当に二人分も食べてしまったら食べすぎとなるのでどんどん体重増加が進んでしまうでしょう。

妊娠中は太りすぎないように

妊娠期間中は医師からも体重増加はほどほどにと注意があります。母体と赤ちゃんの健康を守るために必要なことなのです。

妊娠中毒症

妊娠中に太りすぎると妊娠中毒症となってしまう確率が高くなります。胎盤の機能低下が起こりやすくなり赤ちゃんにも危険が及ぶ可能性があります。

妊婦の体に負担

体重が増えすぎると妊婦に大きな負担となります。腰痛、膝痛も起こりやすくなり動くことが億劫になってしまうでしょう。

難産

体重が増えすぎると産道にも脂肪がつくので難産になる可能性が高まります。安産で生みたいのならあまり太りすぎないことが大切です。

無理なダイエットはやめましょう

体重が増加しすぎるのが嫌だからと言って無理にダイエットをすることは危険が伴うのです。

貧血

妊娠中は胎児にも栄養を届けるので多くの血液が必要になります。過度なダイエットをすると十分に栄養が取れなくなってしまい貧血となってしまうでしょう。

胎児の成長が悪くなる

ダイエットによる食生活の乱れが胎児に直接影響を及ぼします。栄養バランスが乱れると、胎児の発育が遅れることになるのです。

切迫早産

ダイエットをするために激しい運動をしていると体が大きな負担を感じます。激しい運動をすることで切迫早産になる可能性があります。切迫早産になると出産まで絶対安静となります。

低出生体重児

低出生体重児は妊娠中の過度なダイエットや体重制限が原因です。過度のダイエットで栄養を十分に取らない日々の生活を続けていると、赤ちゃんが十分に成長することができず、低体重で生まれてくるのです。

まとめ

妊娠中には極端な体重増加は母体や胎児に危険が及ぶので、体重増加には気を付けましょう。しかし体重が増えすぎたからと言ってダイエットをすることも危険です。元気な赤ちゃんを産むためにはダイエットは禁物です。毎日の食事に気を付けたり、適度な運動をすることで体重を管理していきましょう。

Share Button

NAISHOについて