NAISHO

誰にも言えないデリケートなお悩み・コンプレックス解消情報サイト

毛穴が開く原因を詳しく解説

Share Button

毛穴が開いていると気になってメイクで必死に隠そうとしますが、時間がたつと毛穴の開きが目立ってきます。
メイクでも隠し切れないので多くの人が毛穴の開きを気にしているのではないでしょうか?
いったいどうして毛穴は開くのでしょう。
ここでは、その原因を探っていきます。

毛穴が開いてしまう原因

毛穴が開いているとメイクも思うようにいきません。毛穴のぽつぽつが気になって人前に出るのも嫌になってしまうほどです。毛穴が開いてしまう原因はなぜでしょうか?

オイリー肌のため

オイリー肌は皮脂が通常よりも多く出ている状態です。皮脂が必要以上に分泌されていると、余分な皮脂によって毛穴が拡がってしまいます。また皮脂が多いだけでなく、毛穴や皮膚表面に留まっているよごれや古い角質などが皮脂と混ざって酸化し、毛穴が黒ずんで見える原因にもなります。

間違ったスキンケアによる毛穴の開き

間違ったスキンケアを長年続けていることで、毛穴が開いてしまっている人もいます。過度なスキンケアによって必要以上に皮脂を取り除いてしまうと、皮膚は「肌に皮脂が足りていない」と判断して、皮脂を過剰分泌させてしまうことがあります。皮脂の過剰分泌はやがて角栓詰まり毛穴を引き起こし、黒ずんだ毛穴を生み出してしまうのです。普段行っているスキンケアは本当に正しいかどうか確認することが重要です。

肌が乾燥

肌の水分量が減少すると、肌表面のキメが粗くなります。キメが粗くなると、毛穴付近の皮膚も締まりがない状態となり、毛穴が開いてしまいます。乾燥している場合には、しっかり保湿を行い、乾燥と毛穴の両方をケアしなければなりません。

加齢によるたるみ

加齢などにより毛穴のある角質層の奥、真皮という部分を構成しているコラーゲンやエラスチンが減少することで肌の土台が崩れ、その影響で肌表面のハリが失われ顔が全体的にたるんできます。皮脂や汚れなどで開いた毛穴が拡がり楕円形のようになってしまうのです。加齢によってたるんでしまった肌をそのままにしておくと、たるんだお肌にひっぱられて毛穴もどんどん開いていきます。

紫外線によるダメージ

紫外線は、「帯状・たるみ毛穴」と「メラニン毛穴」を引き起こしてしまいます。一年中しっかりとUVケアを行ってコラーゲンの減少を防ぎ、メラニンの生成を阻止することが、毛穴開きの改善につながります。

ニキビ跡

ニキビを潰すと治癒後に傷跡がのこります。毛穴が開いたままの状態になってしまうのです。これがクレーター毛穴です。クレーター毛穴は、出来てしまったニキビを潰してしまったり、間違ったケアで肌の奥にまで傷が出来てしまうことが原因でできてしまいます。またニキビを治したいがために洗顔をし過ぎたり、保湿を怠るなどの間違った対処をすることで肌が乾燥し、必要以上の皮脂分泌が起こると毛穴が詰まり開いてしまうのです。

いろいろな毛穴のタイプ

毛穴にはいろいろなタイプがあり、毛穴が開いてしまった状態はいくつかに分類することができます。あなたの毛穴はどのタイプでしょうか?

汚れつまりの毛穴

毛穴の黒ずみが目立っていませんか?毛穴の黒ずみ名地尾によって汚れが目立っていると触ったときにざらざらしています。このような毛穴の状態になるのは洗顔のし過ぎが原因です。また、保湿が不十分、または水分補給が十分でないことでも肌が乾燥しすぎて皮脂が過剰に出ることによって毛穴に皮脂や汚れが溜まって黒ずみとなってしまいます。メイク落としや洗顔が足りず肌に汚れが留まっている場合もあります。

たるみ毛穴

年齢を重ねるとどうしてもたるみやすくなってきますが、毛穴がしずくのような形にたるんでいるので肌全体がたるんで見えてしまうのです。加齢と共に起こる肌の土台であるコラーゲンやエラスチンの減少や、日頃の保湿が不十分であること、表情筋の凝りや代謝力の低下などが原因です。

帯状毛穴

たるみ毛穴が進行し、開いた毛穴が連結してシワのような状態になっているのが帯状毛穴と呼ばれる状態です。たるみ毛穴と同様の原因に加え、乾燥が主な原因です。

ニキビ毛穴

毛穴にニキビがいくつもできてしまっているのが特徴です。皮脂分泌の多い10代や生理前のホルモンバランスの乱れ、新陳代謝が低下している時などにニキビ毛穴は起こりやすいです。過剰な洗顔や保湿を十分にしないことなどの間違ったケアが悪化させてしまうこともあります。

毛穴の開きを改善するためには

毛穴の開きを改善するためには生活習慣を見直すことも大切です。

ターンオーバーを見直す

肌のターンオーバーを正常に促進することが毛穴改善につながります。そのためには生活習慣を見直しましょう。特に食生活を見直すことは重要です。肉類や乳製品は皮脂腺を活発にする作用があるので食べ過ぎには気を付けましょう。糖質とアルコールをとりすぎると皮脂を押さえる体内のビタミンB1を消費してしまうのでよくありません。さらに、たばこと冷たい食べ物をとりすぎると血行不良を招き、老廃物や毒素を貯めやすい体になってしまいますから注意しましょう。

良質な睡眠

肌のゴールデンタイムと言われる夜10時から夜中2時までの間は睡眠に当てましょう。この間に肌が修正されます。良質な睡眠をとることは良い体作りにもなります。良い体を作れば肌質も良くなるのです。

正しい洗顔

毛穴開きを改善するためには正しい洗顔をすることが大切です。肌に負担をかけず潤いを逃がさないことが必要です。朝の洗顔では、基本的にクレンジングは必要ありませんが、夜はメイク汚れやほこりや古い角質などがあるのでキリンとクレンジングをすることが大切です。メイクを落としたあと、洗顔料をよく泡立てて優しく洗うのがコツです。クレンジングと洗顔後には肌を乾燥させないように保湿を行いましょう。肌が乾燥してしまうとかえって皮脂が過剰分泌され毛穴を詰まらせ拡げてしまいますから、乳液やクリーム、美容液などを使ってしっかりと保湿をするようにしましょう。保湿は、美しい肌の基本なのです。

まとめ

毛穴の開きにはいろいろな原因があります。自分の毛穴の開いている原因を突き止めて改善していきましょう。毛穴の改善にもっとも有効な対策は洗顔、保湿、そして食生活の改善です。正しい洗顔・保湿の方法を実践し、食生活を改善することで、毛穴が開きがちな肌を改善することが出来るのです。

Share Button

NAISHOについて